ナメロウです!
空は深く澄み渡り、さわやかな季節となりましたが、皆様におかれましては健やかにお過ごしのことと存じます。
iPhone7が発売され、はや24日が経過しようとしております。
あっという間ですね。
さて、これまでなんどもなんどもなんども、当ブログでカバー・ケースを紹介してきました。
これまで主にAmazonで探していたんですよね。
楽天はどうしたんだと?楽天で買いたいんだ!その様なご指摘はございませんが、Amazonと楽天で微妙に取り揃えが違ったりしています。
ですので、発売から間も無く一ヶ月を向かえるこのタイミング。取り揃えも充実して来た事もありますので、もう一度カバー・ケースを探してみたいと思いました。
そこで、今回は楽天市場から手帳型のカバー・ケースを選んでみたしだいです。
では行ってみます。
目次 - タップでジャンプ!
楽天市場で選んだiPhone7 用の手帳型カバー・ケース!
手に持った時にしっくりくる、本革または本革和風味の素材を使用した商品を選んでみました。
まずは5選となります。
SLG Design Badalassi Wax case for iPhone 7 本革手帳型 レザーケース
まずは、SLG Design の Badalassi Wax case (エスエルジーデザイン バダラッシーワックスケース) です。
これなら間違いないでしょう。iPhone7を損なわない高級感を備えています。使い込むほどに風合いが増すタンニン加工済みの本革を使用しております。ナメロウがこれ良いと思うのは、カードなどの収納は充実しつつ、コンパクトなデザインですね。
薄いです。
所有するよろこびがありながら、かつ無意味な主張もない。ナメロウ正直これ欲しいですね。
スポンサーリンク
FLAMINGO iPhone7 iPhone7 Plus 手帳型 ケース
つぎは、FLAMINGO iPhone7 手帳型 ケース です。
ナメロウデザインが気に入りました。
表と裏で色違いの素材を使用しています。裏地はフェルト生地でiphoneに優しい…そしてプラスチックのケースを使用しないタイプ。どういう事かと言いますと。コレ!
ケース部分はカバーと同じ素材を使っていて、横からスライドして装着します。本体に優しいですね。
電源ボタンの部分は、穴が開いておらず凹凸で表しています。これは珍しい。
値段もお値打ち。内側がハードケースでないのが良いですね。
ちなみに本商品は本革ではなく、PUレザーです。
KALAIDENG ROYALE II 本革 iphoneケース
KALAIDENG ROYALE II 本革のiphoneケースです。
これはオーソドックスなデザインの手帳型ケースですね。
画像をを見てもらえるとわかりますが、コレソフトな触感。手に馴染むでしょう。
またカラーはブラック、ブラウン、レッドの三色から選べます。ナメロウはレッドが気に入りました。
そして、ベルトの代わりにマグネットで止めるタイプですが、マグネット部分は金属のボタンを使用しており、高級感を演出します。
これもオススメの一品!
スポンサーリンク
Tuscany Belly 手帳型 本革 iPhone7 ケース
Tuscany Belly 手帳型 本革 iPhone7 ケースです。
イタリア・ワルピエ社製 高級レザーを使用しています。( イタリア・ワルピエ社と言われても正直よくわからりませんが… )
カラーは、ブラック、グリーン、ネイビー、レッド、ブラウンの5色から選べます。
裏表、そしてカバーを開くとこんな感じです。
最初に紹介した…に比べて光沢のあるタイプですね。これもシンプルで良いですね。ケースに余計な主張は要りません。一方でiphoneの外観を損ねてしまうのはもったいない…
これなら遜色ない事まちがいないですね。画像は素っ気ないですが、ナメロウ今回の紹介の中ではこれが本命かも。
Simplle iPhone 7/7 Plus 本革 手帳型ケース
最後はSimplle iPhone 7/7 Plus 本革手帳型ケースです。
カラーは、グレー、ブラウン、オレンジの三色から選べます。この商品はオレンジ押し!ですね。
この細部の作りを見ていただきたい。ステッチもしっかりとしています。
iPhone のケース部分はクリア素材を採用していますので、ブラックやジェットブラックを使っている事主張できますね!
これは、オレンジがやはり良い色ですよ。
まとめ。
今回は楽天市場からiPhone7様の手帳型カバーを紹介させていただきました。
まずは定番の手帳型からですが、やはりiPhone本体その物にふさわしい物を選びたいです。
発売から3週間経過して、こなれた値段の商品も増えましたが、納得できるデザインの長く使えるケースが良いですね。
これからも順次楽天市場からiPhone7用のケース、紹介したいと思いますのでたまにチェックして見てください。
ナメロウでした!