iPad 大好き!すし😇なめろう ( @namero_sushi ) です!
今回紹介する商品は!?
まずはこちらをご覧ください。

今回は珍しく iPad カバーのご紹介!
ん?iPad はどこ?
実は、ワイの実家の母より iPad のカバーが壊れたとの連絡がありました。
そこで、新たに選んだ iPad のカバーが今回のこちら NIMASO iPad mini 4 | iPad mini 5 カバー です。
手もとに iPad 本体がないのにレビューするんですね。
ちなみにチョイスした色はピンク。

ふんわり柔らかい、優しいピンクです。
ワイの母の年齢おん年80歳。かくしゃくとしていらっしゃる。
果たして気にいってもらえるか否か。
目次 - タップでジャンプ!
NIMASO iPad mini 4 | iPad mini 5 カバー 2019 – 特徴
まずは NIMASO iPad mini 4 | iPad mini 5 カバー 2019 の特徴を見ていきましょう。
メーカーはご存知 Nimaso!
Nimaso は、これまでもさんざん商品を紹介してきた、なめろうおすすめのブランド!
お値打ちで高品位、デザイン性も十分高く、そして設計が素晴らしい iPhone iPad カバー・ケース、液晶ガラスフィルム等を提供しています。
以下 NIMASO iPad mini 4 | iPad mini 5 カバー について、Nimaso 公式サイトからご紹介分の引用です。
マグネット内蔵。オートスリープ、三つ折りスタンド機能付き。視聴とタイピングの2つのアングルで使えて、お好きな角度でiPadを楽しむことができます。
引用 NIMASO – iPad mini4 / mini 5 保護ケース ペンホルダー付き 5色 K1
うーん、ちょっとざっくりかも…
もう少し詳しく見てみましょう。
iPad mini ケース 2019 特徴
- 最適視聴覚角モード(65°)、作業に最適なタイピングモード(30°)に角度を設定
- Apple Pencil の収納空間が設計されており、使用しない時に簡単に収納可能
- フタの開閉を行うと、画面の電源ON/OFFと連動する、オートスリープ機能対応
- 防震、衝撃吸収に優れるTPU素材は、ケースが落ちた際、電源ボタン、音量ボタン、受話口等 iPad を隅々までカバー
- 内側は耐久性に優れた超繊細なマイクロファイバーとTPU材のハニカム構造により耐衝撃性、電池の長時間寿命、発熱をおさえる設計
- 表は肌触りの良い上質なPUレザーと、柔らかいマイクロファイバー製
おぉ!なかなか期待がもてるじゃないですか!?
早く実物が見たい!
NIMASO iPad mini 4 | iPad mini 5 カバー 2019 – モデル確認
実物を見る前に、実は実家の母 ( 80歳 ) の使っている iPad の正確なモデルがわからなかったんです。
iPad mini であることは確か… モデル名がわからないと対応する iPad ケースを選びようがない…
そこで、モデル名の確認方法を記載しておきますね。
iPad の「機能」- 「一般」- 「情報」を開き、シリアル番号を確認します。

モデル名が表示されますので確認しましょう。

これで完了。iPad mini 4 でした。
NIMASO iPad mini 4 | iPad mini 5 カバー 2019 – 開封!
さあ、例によって開封から見ていきましょう。箱からバッチリお届けしますよ。
おなじみの NIMASO の外箱です。黒い!何が入っていても箱は黒いのですね。

Focus More, Enjoy More. ほおほお、なるほど…なるほど…

さあ、丁寧に取り出していきます。ググググ…

ほら!ピンクのカバーに、NIMASO の文字が燦然と!

良い感じですねぇ!
同包物は特になく NIMASO iPad mini 4 | iPad mini 5 カバー 本体のみです。
ここは特に問題ないですね。
NIMASO iPad mini 4 | iPad mini 5 カバー 2019 – 外観!
では外観を見ていきます。今回 iPad mini 4 自体がなくちょっと寂しいですが。まあまあ。
オーソドックスな三分割タイプの蓋 ( カバー ) となっています。使い方はだいたい想像つく感じです。

裏面!ブラックのケースがベースとなっていることがわかります。
各ボタンホールが見えてますね。

蓋を開けて見ましょう。スポンジの緩衝材が入ってました。
蓋の裏はグレーのファブリックとなっています。

スポンジをとり出してと…本体ケースに Apple Pencil の収納スペースがあることがわかります。

先にお見せした画像ですね。
カバー部分を折たたむと、このように 65°の角度で支えるスタンドとして使えます。

そしてこの状態でボディ下部に、Apple Pencil を収納するスペースが見えます。これなら、持ち運びに困らない!

そしてこちらが、タイピングモード!傾斜角 30° です。これなら文字入力もやりやすい!

裏面はこんな感じです。

NIMASO iPad mini 4 | iPad mini 5 カバー 2019 – 詳細!
続いて細部に寄って迫って写真をお届け!
本体カバーの内部構造がこれ!いわゆるハニカム構造となっていました!

さてハニカム構造とはなんぞ?こなさんが教えてくれましたよ。

説明しよう!
ハニカムとは蜂の巣のこと。この蜂の巣デザインを模したハニカム構造により、耐衝撃性を高め、摩擦を軽減し、かつ ケースの軽量化を実現するのだ!
さらには、発熱をおさえる設計となっており、バッテリの減りを軽減させます。
ありがとう!こなさん。良くわかりました。
もう少し引くとこんな感じ。ハニカムびっしりです。

特徴の欄で記載しました通り、表のファブリックは手触りがサラサラです。
手に触れて、触り心地が良いもの。

そしてさりげなく NIMASO の文字が刻印されています。NIMASO のロゴが主張しすぎなくて良いです。

ボディ下部 Lightning ポート、スピーカー周りはざっくりとホールが空いています。

カメラ周り、そしてスリープボタン、音量ボタン周りは以下の通り。

そしてこれは何の穴だぁ?iPad にはまだ存在するステレオミニプラグ様のホールですね。

カバーを覆うファブリックを見てみましょう。
質感がわかりますよね。手に持ってみて欲しいと思いますが、とにかく触り心地が良い。
ちょっと汚れがつきやすいかなとも思いますが、そこはトレードオフでしょう。
ずっと触っていたいものです。

今日のどたんば!
どたんば!と言いますか、今回 iPad への装着の様子が撮れませんでした。
すいません…
もし可能であれば、実家の母に写真を撮ってもらい、本記事で使い心地をお届けいたします。
実家の母が大好き!すし😇なめろう ( @namero_sushi ) でした!
大好きすぎてもうどうして良いか分かりません!!