ナメロウです!
前回は当ブログ「ドタンバ!by ナメロウ」投稿が100記事を更新したこともあり、これまでのPV数や収益などを報告いたしました。

今回はこれまでブログをやってみて、思うこと言いたいことをあれこれつらつらと書いてみたいと思います。
2016.3.30 の初投稿から本日で数えると243日目となり、本記事で103回目となりました。103回投稿すると、何も思わないわけもございますまい…
目次 - タップでジャンプ!
まずは反省!
反省めいたことを書いておきます。今後の戒めとして。改善ポイントの覚え書きとして。まじめか!?
SEO対策ができていない
キーワード選定など全くやっていない。なぜなら思いついたことを書いているだけだからである。世間の需要のあるコンテンツを書いているのではない。書けることしか書かない。書けないのだ。
書いたらい書いたで今度は書きっぱなしである。リライトなどすることもなく、せいぜい新しい投稿にリンクを貼るぐらい。SEO?なにそれ美味しいの?状態です。
SEOとは「 Search Engine Optimization 」の略で「 検索エンジン最適化 」という意味です。知ってた。
ブログを始める前、準備をしている期間中は多少調べました。
SEO対策とは? 王道のSEO対策は圧倒的に役立つコンテンツだ
引用:バズ部「SEO対策|検索上位を独占するために弊社が行っている36の手順 」
そうか…圧倒的!無敵っ!… ( 意味不明の形に体をひねって言ってみる )
声に出して言ってみてもしょうがない。
役に立つコンテンツね…書けていないですね。確かに定期的に読ませていただいているブログでは、圧倒的に役に立つコンテンツ、読んでいて面白いコンテンツでいっぱいです。役に立つから読む…面白いから読む…なるほど!
そうか!( 護身開眼っ )
SEOアルゴリズムを理解して最適化をするより、コンテンツを充実させる方が中長期的には得策ということですね。
基本的なSEO対策、そして有益なコンテンツを書くこと、いずれも至らないですね。
それとも多少の収益があったということは、少しは役に立つ記事を書けたということだろうか。そういうことにしておこう。
PV数や収益の増減に対して分析がない
PV数も減ったか増えたか、今日の収益はいくらかで一喜一憂するばかり。分析などしたこともなし…
必要なのはなぜPV数が増えたのか?「何が売れたのか」「なんで売れたのか」理由を掘り下げると思うんですよね。これも全然できていない。
例えば以下の記事。

投稿した際はさほどでもなかったのですが、11月16日にゲーム配信日の発表後にやたら伸びました。これはわかりやすい例。
そして逆に以下の記事は、ゲーム配信日の発表翌日に投稿したんですけど全然アクセスなし。完全に出遅れてる。

分析ができていないから対策ができないことがよくわかります。
アフィリエイトの売り上げについても同様に分析ができていない。ASPのレポートを見れば何がどの時間に売れたのかわかります。商品毎の購買層の想定とか解析とかできることがあるかもしれません。やっていません。
いつも記事が長すぎる
いつも記事が長いですよね。気がつくとアホほど文字数が増えている。2,000から3,000文字は書いているような気がする…しかもそんなに長くする必要もなかったりする。( この投稿も4,000文字を超えている… )
文字数は多い方が良いとよく言われます。最低ラインはSEO的?にも 1,500文字だとか… ( 細かいことはわかりません )
SEOの勉強もやっていない輩が言ってもしょうがないのですが、1つ記事で1,000文字ぐらいがちょうど良いような気がします。
ナメロウがよく読む一流ブロガーさん達の記事もそのぐらいだと思うんですけど…
もちろん有益なコンテンツであることが条件ですが 1,000文字程度で簡潔に書かれている方が良く読まれるのではないでしょうかね?
長いと全部読んでいただけないような気がするし、それに執筆にも時間ばかりかかる。
そして一番の問題は記事数が書けない、ということは書きたい事が書けない。ナメロウはもっといろんな事を書きたいのに。
個人的なツボをごり押しする
ブログを始めて見て気がついた。個人的なツボは全然ウケない…
好きなことをかけるのがブログの魅力!だがしかし個人的なツボは誰にもウケない。ウケやしない。ごめんなさいもうしません。
枢斬暗屯子とか誰も知らない。
野望の王国の疋矢繁(ひきやしげる)さんとか誰も食いつかない。

松本人志とジェニファーバトンの話とか、ナメロウは一生忘れないぐらいトラウマなのだが全然ウケない。誰も知らない。
一方で初音ミクさんとか、茜さやちゃんの記事となると書けば多くの方に読んでいただけるのでありがたいです。


ありがとうミクさん、さやちゃん。やはりかわいい女の子は鉄板ですね。
時間がないと言い訳をする
スポンサーリンク
これはぐちであり、反省でもある。とにかくブログにかけられる時間が足りない。
時間がないと言っては始まらない。それは重々承知しております。だが実際時間がない。
ナメロウは一応仕事をしておりますので、平日の帰宅時間は午後22時から23時です。…帰宅後に食事や入浴などをすませるとあっという間に午前様… ナメロウも良い年齢、正直もう寝たい…眠い… 寝るっ!
家族がある身としては、土日も自分勝手に過ごすわけにはいきません。息子のナメタもまだ6歳児。遊んでやれるのも今のうち。もっと遊んでやりたいですよ…
というのは言い訳で、時間のマネージメントができていないんですよね。つまり時間を捻出する工夫をしていない、考えてもいない。
前回も書きましたが兼業でやっているブロガーさんで日に複数回投稿している方もいらっしゃいます。もちろんご家族がいらっしゃる方も多いです。みなさんどうされているのでしょうか?
パソコンの前に座ると書けない・書かない
昼間仕事をしていると書きたいことが湧いてきます。その場で書きたい…早く書きたい。で家に帰ると冷めていて違うことを書いていいる。
熱いうちに書かないと勢いがつかないですよね。ちょっと感情的になっている時でないと良い投稿はできないような気がします。それに冷めるとやたら時間がかかるんだなこれが。
できれば職場にパソコンを持ち込んで書きたい…無理だけど。頭の中にノートがあって ( ノートパソコンがあればなおよし ) いつでも好きな時に書けたら良いのにと思いますよ。本気で。
と、いうことはこれも対策ができていないんですよね。仕事中でも思いついたことを書い止めておけるような工夫がない。熱い気持ちを家まで持って帰る仕組みを考えればよい、しかし考えていないですね。
例えばモブログという言葉があります。まさか仕事中に投稿するわけにはいきませんが、対策のヒントになるかなと思います。時間を捻出するという目的でも応用を考えたいと思っています。
情報のインプットが減った
ブログに投稿する上で欠かせないことなのですが情報のインプット量が減ってしまいました…
本も読んでない映画も見ていない、初音ミクさんの曲も漁れていない。
これも上に書いたとおりですが、時間のマネージメントができていないからですね。
そもそも自分のために割ける時間が限られているのに、記事の執筆に時間をかけすぎ。
いずれにしても時間には限りがあるのですから、何にどれぐらい時間を使うのか計画する必要があります。これも今後の課題。
そのほか言いたいことなど
そのほか言いたいことを書いてみます。あんまりまとまりませんが。
ネタに困ったことはないがしかし
何を書いて良いかわからないとお嘆きの貴兄が多いと小耳に挟みますが、その点ナメロウは困っていないかな。むしろ書きたいことが多い一方で先ほど申し上げました通り時間がない。情報収集する時間、執筆する時間がない…
ネタ帳にアイデアが溜まるばかりで全然書けない。書きたい…時間が欲しい。
あぁ、クリスマス商戦に向けて書かないといけない記事がたくさんある… もう一ヶ月切っているのに
Apple 関連の投稿をもっとしたいし
新型MacBook Pro に関する投稿をいくつかしましした。このブログでも本当はもっとオピニオン的な投稿をしたいんですよね。
思うことが沢山あります。ほとんど不平や不満ですが。情報提供やニュース関連のブログが多いのですが、意見や不満をぶつけるブログはあまりない。
最近の Apple の動向はちょっと不遜な部分があり正直先行きが怪しいです。みなさんなんでもっと文句を言わないのかと疑問です。
ただのニュースは他のブログにまかせて。言いたいことを書きたい。
※ Youtuber の方は結構言いたい放題発言していますよね。ブログで不満を発信する方はなぜか少なくないですか。だいたい大絶賛。何が出てもOKプレイ…なぜなんだか…
ブログ仲間がいない・欲しい気持ちもある
ブログを始めた当初は半年もすればブログ仲間ができると思っていました…今もいません。
いや、欲しいわけではないんですけどね… いないと困るわけでもなし。
仲間がいると投稿にも張り合いが出ますし、良い意味で緊張感ができると思うんです。プレッシャーをいただけるかなと…
誰かお友達になって下さい。ずうずうしいですね。
まとめ。
まあ、いつもそうなんですが、記事を書いていて書ききれず「このへんで公開しとくか…あとで加筆修正すれば良いし…」とかしょっちゅうですが全然リライトできていない。そんな感じでこれまできました。
記事を書いて投稿するのに精一杯です。この記事も早朝に起きて書いている。もうすぐナメタが起きる時間だよ。パパの体力も考えてくれ ( 自業自得 )
ところで、2016年3月にブログを始めて8ヶ月がたちその間にナメロウは50歳になりました…ファッ
え?50歳って… 我ながら信じられない。50歳ってもう初老の一歩手前といっても過言ではない。
バキが始まった頃、ナメロウはまだ25歳だったのに… バキが始まった当時はアルバイターだった青年もいつのまにか四半世紀がたち、気がついたら年季の入ったおっさんができていました。しかし家族はできたけれど本人その頃から何にも変わってない…
続きまして、50歳になった事を踏まえて投稿いたしました。よろしければ合わせてご覧ください。

ナメロウでした!